BLOG

  • なんで育ってきたころに辞めちゃうんだろう?

    2022-08-14 (日)

      当社の技術レベル設定が高いのかな? はたまた、給料が安いから将来に希望が持てないのかな? などなど。   でも、診断士の業界も同じで、周りを見ると、どの業界でも同じのようす。そんなにすぐにプロで食べていけるには簡単ではないです。   デビューするまでに誰もが壁にぶち当たるけど...
  • 従業員のお給料ってどのくらい支払えばいいの? 

    2022-08-13 (土)

      売上が上がらないのに、最低賃金ばかり上がって調整が大変ですよね。売上に対して、人件費がどんどん上がる。   少し前までは、社会保険料を含めて、会社全体の売上に対して、だいたい、45%くらいっていうのがなんとなくの平均値でした。 でも、全体的に、少しずつ、上がってきている感じです...
  • インボイス制度の美容室業界における影響

    2022-08-11 (木)

    IZANAGI8月号に、来年秋からから始まるインボイス制度について書かせて頂きました。10月1日から始まります。 もうすでに、登録事業者への登録申請はスタートしていて、来年の3月31日までです。 まだ、免税事業者が登録したい場合は、令和5年の12月31日までは登録できま...
  • 毎月、支払っている家賃が高くて支払うのが大変。

    2022-08-09 (火)

    店商売で最も重いのが家賃。昔ほど、いいところに出店しても家賃分だけのお客様が来なくなってきています。  そして、コロナでさらにお客様が来なくなって、撤退するところが相次ぎました。そして、撤退した後は、大家さんが困るので、安い家賃で借主を探す、、、ということが起こっている様子です。そして、...
  • 人口は減っているのに美容室は増えている。この先どうなるの?

    2022-08-08 (月)

      令和2年度、美容室数は257,890店舗になったと言われています。10年間で約15.5%増えました。(私の計算では、廃業届を出していないところが14万店舗はあると推計していますが。)   一方で、人口は10年間で約2%減っています。   これだけ見ても、もう普通のやり方では売上を...
  • 第11回目の「誰も教えてくれない、経営の秘密。」(髪の文化舎)の説明動画です。目標を分解して、何とかしやすいものから行う事の説明です。

    2021-03-24 (水)

    理美容室の数字の本「誰も教えてくれない、経営の秘密。」の説明動画、11回目で、一応、今回で最終です。 11回の動画を発信させて頂き、今回のもにが最も、伝えたかったところ、目標の数字の分解でした。今までの10回は、 売上高=有効カルテ枚数×年間来店回数×総客単価の、各事例などを案内させて頂き...
  • 【美容室の数字の使い方動画 Vol.2】

    2021-01-21 (木)

    第2回目の「誰も教えてくれない、経営の秘密。」(髪の文化舎)の説明動画です。 今回は、「どの県が売上があがりやすいのか」を推計しながら、数字の使い方をご案内いたします。 単純な計算ですが、これを地域ごとに細かく分析すれば、売上が上がりやすい地域が特定できます。 分析する場合は、いろんな数...
  • 美容業最大の経営課題「リピート率」

    2020-07-24 (金)

    先日、8月4日に行われるzoomでのセミナーの準備で、あいざわ先生と眞本さんで打ち合わせしてきました。あいざわ先生のご担当箇所は、美容室の経営課題でよく上がる「リピート率」。リピート率アップは最重要課題ですが、その中でも、スタイリストさんの技術の「本質」の部分であるデザイン力です。切る技術があ...
  • 「誰も教えてくれない、経営の秘密。」本のショップ

    2020-05-14 (木)

    数字は嘘をつかない。    数字を見ると、世の中のことが、そして自分の立ち位置が分かってきます。それに従って、行動を変えていくことが重要だと私は思っています。  数字は昔から苦手、と思い込んでいる方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。そういう私自身も数字は得意なほうではなかったのです...
  • 新型コロナウイルスに負けないように。

    2020-04-03 (金)

    本当にここまで広がるとは思ってもみなかったのですが、新型コロナウイルスは「蔓延した」との見解で、現在では、誰が罹ってもおかしくない状況になってしまいました。自粛でいろんな商売で大きな影響が出ていて、さまざまな意見も出ていたのですが、志村けんさんの死去が大きな衝撃を与えました。何より大切なのは「...
  • お金が必要なとき

    2019-08-29 (木)

    皆さんは、どういうお金の悩みがありますか?また、過去にありましたか? 創業するときにもっと借りておいたほうが良かったとか、希望額がでなかったとか、いろいろあったと思います。また、いまでは、消費税払うのに、大きなお金が出るの、厳しいとか、いい材料を試したいけど、導入にお金がかかるのでできないと...
  • やる気の出させ方

    2019-08-08 (木)

    私は、人が「仕事のやる気」を出す段階には、大きく5つの段階があると思っています。 仕事は、結局は誰かの役に立つとか、みんなが喜ぶことをしたときに大きくなります。人は、生きていくために、何かを得なければならないので仕事をするのですが、怠惰でなかなかやる気を出さなくて、人のせいにばかりしている従...
  • 「働き方改革」より「働く意識改革」

    2019-04-27 (土)

    最近、人材育成と残業代についての質問をどの業界でも受けるようになりました。「練習」はどうカウントするのですかということです。私は、自主練は、本当に「自主」であり、それを明確にして「自主練」はもちろん残業にならないようにしてくださいと言います。全員でやるものは、それは自主ではないので残業ですが。...
  • 仕事は重ねて取るの意識

    2018-12-09 (日)

    売上や収入を多くしようと思えば、仕事は重ねて取って行かないと収入は増えない。 自分でも経験しましたし、その他、たくさん、そういう場面に出くわしました。どんな業界も同じだと思います。 1つ、仕事が入ってくると、そうれに集中したいので、他のことをやりたくなくなったりします。 美容師さんではよ...
  • 何の商売でも頑張ればうまくいく

    2018-11-29 (木)

    縁あって、眼鏡チェーン「オンデーズ」の田中社長の講演会を聞くことができました。 いろんな面白いお話を聞けましたが、どうしても聞きたいことがありました。 何とか、最後の質問者になれて、 「田中さんは、どんな商売やっても、うまくいくと思うんですよ。若い時からやってらっしゃる。 そこで、うま...
  • 市場は創るもの

    2018-11-27 (火)

    お腹が減っていて、みんなコンビニに買いにって、お弁当を買おうかと思っていたけど、売り切れていたらどうしましょうか。普通は、違うものを買うか、別の店に行くか、します。そうしないと、お腹が減って、死にそうになります。 売上も同じはずだと思うのですが、売上がなくなってきても、なかなか、違う商品やメ...
  • 結局は、経営者の思い一つでしょう

    2018-11-13 (火)

    商売は、簡単にいうと、「思いと読み」→「他と比較」→「お客様を絞る」→「サービスを作って値段を決める」→「段取りを準備する」→「知らせる」→「クロージングする」→「上質なサービスをする」→「アフターフォローをする」の順番で出来上がっていると思います。 従業員さんがいる場合は、これを全て従業員...
  • 美容室の事業承継

    2018-10-07 (日)

    中小企業庁は、今年から10年間を、事業承継の集中支援期間としています。 県や財務省や厚労省などで、後継ぎを支援する、人的支援や特別税制などが出てきています。   130万人・・・この数字は、1年で死亡する人。ここに経営者が含まれています。 97万人・・・・1年間で、生まれる人の数です。...
  • ママスタイリストがやる気を出してしまう

    2018-07-27 (金)

    ママスタイリストが、やる気を出して、ガンガン働いてくれると、こんな心強いことはないですよね。 母は強し。また、比率的に、お客様もママが多いので、そういった方々に安心感を享受できる。 結婚して、子どもができて、産休に入って、、、、。 社会保険に入っていないところは、この時点で、育児手当が出...
  • 死守すべき数字とは何なのか。

    2018-07-26 (木)

    これを知っているからと言って、必ず、利益が増えるということではありませんが、知らないと利益を増やしていくときに、 どうしていいのか、分からなくなります。 当方が書かせていただいた「誰も教えてくれない、経営の秘密。」という本は、これから、さらに厳しくなっていく美容室の業界において、 どうす...
  • 庄司先生の「承認マネジメント」エッセンス部分の動画です。

    2018-07-24 (火)

    5月22日に行われました、庄司先生の「承認マネジメント」プレセミナーの最後の部分です。 前の脈絡がないので、大事な意味が伝わりにくいかもですが、エッセンスです。 是非、ご覧いただければと思います。 頭でっかちでは分からない。動画を見ただけでも分からない。感じることが大切。 一度、庄司先...
  • 人がまとまらない理由

    2018-06-21 (木)

     毎日、売上が上がらないと、人の問題のオンパレードです。売上が上がらないのは、売上が上がることをコツコツ積み上げていないからだけで、単純に、売上を上げるための逆算の行動で、じわっと、売上は上がるもの。これは、これまでの私の経験や、また他の多くの結果を残した人が体験していることです。一方、人間関...
  • 助成金申請のための知識をたっぷりお話しいただきました。

    2018-03-17 (土)

    2月13日に、眞本さんの持続化補助金の説明と同時に、厚生労働省系の助成金について、中小企業診断士兼社会保険労務士の柳沢先生に、 お話しいただきました。 多くの方が、取り組んではいるみたいですが、まだまだ、取り組んでいないところや、 また、2018年度は、内容が、かなり変わると言われていま...
  • 実例を踏まえた、美容室専門の補助金と助成金のお話し Vol.1 眞本さん

    2018-03-13 (火)

    今年も小規模企業持続化補助金がスタートしました。 BKCでは、いち早く、2月13日に、補助金採択件数100件以上を誇る、中小企業診断士の眞本講師に、 この補助金の応募の仕方について、お話しいただきました。 その時の様子を一部だけですが、YOUTUBEにアップしました。 下記のURLをク...
  • 美容室経営で必ず知っておかなければならない「数字」とは

    2018-03-03 (土)

    いま、一部の美容室を除いて、多くの美容室が厳しい経営を強いられています。 その原因は、全国的に、1サロンあたりの客数の減少が止まらないことと、数年前までは支払わなくてよかった経費が増えているからです。 両方のダブルパンチで、利益が出ずらい構造になってきています。 しかし、きちっと儲かって...
  • これからは、施術以外に何か、売ることが出来ないとこの業界は良くならない。特に店販品

    2018-01-27 (土)

    12月に、当方が支援させているサロン様の店販売上高が、久し振りに良く売れました。10人規模のサロンで1ヵ月で400万円ちかく売れました。 その勢いは同じグループのお店にも波及しました。 これが、今後の美容業界のやっていかなければならないことです。 もう、どう考えても、スタイリスト一人当た...
  • 2月13日に東京で、美容室の実例を踏まえて、補助金と助成金のお話しをいたします。知らないと損だと思います。

    2018-01-23 (火)

    もう、開催まで3週間となってしまいました。 今年、BKCの最初のセミナーを開催いたします。内容は、補助金と助成金です。 条件が整えば、国が、お金をくれるのですが、本当に「知らないと損」なものばかりなので、急遽開催することになりました。 まず、補助金は、経済産業省が出しているお金で、「小規...
  • 相手の鏡になってはいけない。

    2018-01-22 (月)

    最近、何とか、売上げを上げようと、みんなが努力して、やっと、安心できそうなところに届くか、届かないかという所に来た段階で、人が辞めて、また苦しいところに戻る、の繰り返しが多くなってきました。 昔も、やっとスタイリスト、やっと80万円までできたというところで辞めて、がっかりの繰り返しだったので...
  • 経営者は自分の暗黙知が伝わらなくて悩む

    2018-01-13 (土)

    ほとんど、多くの経営者が自分の思っていることが、部下に伝わらなくて悩んでいます。 もどかしくて、叱る。 叱られた方は、なぜ、叱られたのか分からない。 従業員は、よほど勉強しているか、素直でないと、叱られ方によって、話の中身より、叱られたことで、 どうしても防衛本能が働いて、抵抗心を持っ...
  • しゃがんで引き上げる。

    2018-01-12 (金)

     今日、ちょっとは関心を持って欲しかったので、ある場所で学生たちと、北朝鮮問題やトランプ大統領への評価、温暖化などの国際問題や、少子化、いじめなどの国内の問題について、話しする機会を作りました。  それで、意外だったのは、国内の問題より、北朝鮮やトランプ大統領などの国際問題の方が関心があり、...
  • ファッションとヘアとのつながり

    2018-01-08 (月)

    当方がコンサルをしていて、多くの先進的なサロンでは、トータルビューティを提案したいということで、 洋服の話になる訳です。 美容師さんというお仕事も、ファッションの一部ですから、それは、洋服とつながった方がいい。 その前の段階で、メイクやネイル、まつエクなどもあります。   いろいろと...
  • これからBKCのスタート

    2018-01-07 (日)

    9月に、一般社団法人BKCが立ち上がりました。 ホームぺージも出来上がりました。今日から、しっかりブログを書いていきます。 最初のブログ発信のテーマは、「何か、新しいことをする」です。 現状でなかなかうまくいかないときは、やり方を変えるまで、うまくいかないのは当たり前ですね。 我々、B...