経営理念を再検討
2022-10-24 (月)
美容ディーラーのタチカワ様と一緒に、ある美容室でミーティングしました。経営理念と就業規則を固めるためです。
皆さまのお店では、経営理念(ミッション・ビジョン等)は、ありますでしょうか?
ここがないと、これからの店舗経営はかなり厳しくなります。
これまでも、当方は、経営理念やミッション・ビジョンを作成するお手伝いをさせて頂き、お店で浸透のお手伝いをさせて頂いてきました。
コロナで世の中がまったく変わってしまい、これからは、特に、ミッション・ビジョンは大切になります。
これまでも、「何を買う」から「誰から買う」の時代になるとお伝えしてきましたが、この2年間の間に、コロナで、時代の流れが5年は早くなり、この傾向が強くなりました。
美容室でも、理容室でも、アパレル専門店でも、飲食店も、固定客の多いお店が生き残り、ふわっと来るお客様をメインにしていたお店は、すべからく苦戦しています。今でも。
この「誰から買う」のもとになっているのが、「何のためにこの仕事をしているのか」と裏表であり、「何のため」=「ミッション」だから、ミッション・ビジョンが改めて大事になってきています。
また、いま、セルフブランディングができた人がうまく行くようになってきました。「個」の時代です。
だから、だんだんと、ハードとしての「お店」の意味合いが薄れてきています。
だからこそ、そのお店に集う「理由」が必要になってきていて、その理由の1つが、そのお店のミッション・ビジョンだからです。
何のためにお店があるのか。
SNSの発展とコロナによる世の中の変化、もう、そこまで来ているWeb3.0。
「何のために」という旗を立てる時代に完全に突入しています。
今までの経営理念では、対応できなくなっているかもで、もう一度、自分たちは「何のために」お仕事をしているのかを確認する必要がある。そこに大いなる正義があるのか。
気が付かないうちに、これまでの慣習に囚われて、現状維持になっていないか。
それをもう一度、考えてもいい時期になっていると思います。