「%」がよく理解できていないという事実

2022-09-17 (土)

 1.「%」がよく理解できていないという事実.png

 

私たちの身のまわりには、毎日のように目に飛び込んでくる「パーセント(%)」があります。

 

例えばクーポン券などがあります。「特別に40%OFF」などと書いてあります。

 

実は、これをよく理解できていない人がいます。

 

当方は、複数の専門学校で、学生にマーケティングを教えさせていただいていますが、毎年、計算問題をするときに、これを克服して進みます。

 

例えば、学校で1クラス40名の学生たちに、2,000円の40%はいくらですかと質問したときに、自信を持って800円と答えることができる人は10名です。

 

 

恐る恐る800円と答える人が10名、全く分からない人が10名、なぜか1,200円と答える人が10名はいます。

 

1,200円と答える人は40%OFFと勘違いしています。頭の中で、パーセントはバーゲン価格と一体化されていることが良くあります。

 

パーセントの意味が分かっていないと、カラー比率やパーマ比率もよく理解できなくなるので、ここはまずは、%を正しく理解していくことが重要になります。

 

まずは、先輩たちが、後輩にきちっと%を教えてあげることと、また、若い人にゴール設定するときは、比率では分かりづらくなるので、「何人」とか「何個」などという目標で、ゴール設定した方がうまく行くことが多いので、そうされることをお勧めいたします。

 

割り算は、みんな苦手です。私もそうでした?
 

 


<< 「20対80」という不思...数字を意識できる人材に >>