美容室でお洋服を販売する可能性(パート2)
2022-08-31 (水)
9月の16日(金)から3日間、また、宇都宮のビューティアトリエさんのエンドアさんで、洋服の似合わせイベントが開催されます。
去年の4月にスタートしまして、2~3か月に1回のペースで行っています。
これが何回目か、分からなくなってきました笑。
開催しているときは、ほぼ、見に行かせていただいていますが、いつも、すごいなと思います。
アパレルさんも( ゚Д゚)しています。アパレルさんは当方がつながせていただいたのですが、コンスタントに販売される力は凄いと言っています。
そのアパレルの方が「セレクトショップは洋服だけだけど、美容師さんはヘアもできるのでかなわない。」といいます。
ほんとにその通りだなと思います。
まず、ご予約を頂いて、最初にパーソナルカラーを診断して、その次に、体形の判断やスタイリングマップなどの基礎知識で、お客様の似合うタイプを判断します。
そして、なんと、その場でタッチアップと似合うヘアスタイルにアレンジされます。
その時点で、お客様の気持ちは上がっていて、そして、お洋服を選びに行きます。
そのお洋服も、メーカーの旧在庫ではなくて、トレンドがしっかり入った新発表のもの。
某有名セレクトショップでも扱っていて、着用したときのシルエットがほんとに綺麗です。
お客様は、買わないっていう選択をしづらい雰囲気がものすごく伝わってきます。
どんな商品でもそうですが、最近は、ネットで何でも買えるので、飾っているだけではなかなか売れないですね。
こうやって、お客様とスタイリストさんが楽しんで「お着換え」ができることが良いことなのかなと思っています。
私は男なので、現場にいても仲間に入りづらいのが寂しいです笑。
アパレルメーカーさんは、この2年間、コロナで打撃を受けています。
今年の秋は、為替が円安で、海外で縫製したものは原価がものすごく上がっています。
私の知るところでは、おそらく1.5倍以上になっているところが多いです。
でも、販売価格は上げられない。お財布が厳しくて、価格を上げると買ってもらえない。
だから、アパレルさんは、必死に考えて、1つ1ついい商品を作っています。
そして、お客様のことを良く知っているスタイリストさんが、さらに診断もして似合う要素が分かっていて、1つ1つ丁寧に説明して、着せ替えごっこを行う。
この丁寧さと、自信を持って進められる知識が大切なんだなと思ったりしております。
もし、うちのお店でもトライしてみたいという方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただければと思っております。